心地よく冬を過ごす アーユルヴェーダとインドの料理

「生命の科学」と言われるアーユルヴェーダをベースに、冬に向けた養生食を学んでみませんか?

本格的な「地」「水」「火」「風」「空」といった五大元素の話から、身体のめぐり、スパイス、セルフケアの方法まで、幅広く学べます。

手作りのコロッケサンドと辛くて酸っぱいラッサムスープ付き!

日時

2022年10月29日(土)
17:00~19:00ごろ

(受付16:50〜)

教えてくれる人

中嶋麻子 さん
ヨガインストラクター、保育士、アーユルヴェーダ料理をこよなく愛する2男児の母。
趣味で始めたヨガにより、心と身体が整い、それが保育や子育てにとてもよい影響を与えていることに気づき、6年前に本格的にヨガ講師に転身する。
スパイスカレーが好きで食べ歩いていたが、食後に胃を壊すことがあり、アーユルヴェーダとの出会いによって自分の体質に合わないスパイスや、取りすぎると不調の原因になるスバイスがあるということを知る。
アーユルヴェーダの学びをとおして、体質や季節に合った身体にやさしいスパイス料理を紹介している。長野県にて講座初開催。
@yoga.marble

・アーユルヴェーダベジミール ベーシック修了
・アーユルヴェーダ アドバンス 2023年2月修了予定

講座の内容

  • 五大元素とカラダ、食べ物のつながり
  • 自分の整え方(食事とセルフケア)
  • ラップサンドを巻こう!スープを食べよう!

メニュー

  • スパイスコロッケのラップサンド
  • ラッサムスープ

※ラップサンドはその場で食べるか、持ち帰るかを選べます。

定員

10名ほど(先着順)
※最少催行人数5名
※申込締切10/27(木)

参加費

3000円

持ちもの

  • ラップサンド持ち帰り用容器(必要な方。タッパーなど 15×20cmくらい)
  • 筆記用具
  • 飲み物

ご予約・お問合せ

yuibunsha@gmail.com

ご予約時にお知らせください

 ・お名前
 ・携帯番号
 ・居住地(市町村名)
 ・お子さん参加の有無(キッズスペースあります)
 ・アレルギーの有無

共催 子どもたちにヨガを伝える会ながの

参加者のみなさまへ

  1. 中野市役所や陣屋広場など公共駐車場をご利用ください。
  2. 食物アレルギーがある場合は事前にお知らせください。
  3. コロナウイルス等の影響により、日程・内容が変更する場合がございます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
  4. イベントの写真は、「子どもたちにヨガを伝える会ながの」や、まちのアトリエの広報活動(Webサイト、SNSなど)で利用させていただく場合がございます。
  5. 上記1〜4にご了承いただき、ご予約をお願いいたします。 
まちのアトリエと公共駐車場の地図

関連講座のご案内