みんなの動画ワークショップ「シャイン、パープル、巨峰~信州なかのでぶどう狩り!~」

完成した作品

参加者募集中!(終了しました)

中野市で活躍する生産者さんやクリエイターさんが、子どもたちと交流しながら、動画制作を通じてゆるやかにつながる映像ワークショップを開催します。

今回のミッションは、

  • 小野りんご園さんを舞台に、中野市のぶどうを紹介する動画をつくろう。
  • 完成した動画をYouTubeに公開し、中野市の魅力を発信しよう!

映像制作に興味があり、「中野市のことをもっとたくさんの方に知ってほしい」と思っている、元気な小学生のご参加をお待ちしています!

こんなことが体験できます!

  1. ディレクターについて知ろう
    ディレクターやカメラマンってどんな仕事をするのかな? 映像のプロがお話しします。
  2. ブツドリをやってみよう
    動画内で使うぶどうの映像を照明機材を使って撮影します。
  3. 何を撮るか考えよう
    台本に沿ってどんな質問をするか、何を撮るかを考えよう。
  4. 小野りんご園さんで取材・撮影
    生産者さんにインタビューしたり、ぶどう狩り体験をして、おいしいぶどうを食べよう。
  5. 編集・音入れ
    映像と音をパソコンで編集しよう。
  6. 上映・感想・まとめ(保護者様も参加できます)

昨年度の参加者の感想

昨年度の保護者の感想

  • 隊長を始め、周りの方にご協力いただきながらも、子供達の自主性や考えを引き出して、動画作成に取り組んでいたところがよかったです。
  • 子供の自由奔放な発想に、最初はどうなるかと心配しましたが、最終的にしっかり起承転結に落とし込まれていて最高です!
  • 素晴らしい企画でした。上映会もとっても楽しかったです。メイキングがあり、当日の様子がよくわかり、作品への理解も深まりました。自分たちで動画を作り上げる過程で、プロの方の仕事がいかにすごいことなのかを感じられたようです。自分たちも力をあわせて完成させられたのは自信につながったと思います。
  • 引っ込み思案な娘が、大勢の前で自分の考えを発言していて驚き、嬉しく思いました。貴重な機会を本当にありがとうございました。
  • 撮影やナレーション、ドローン、編集などの工程を体験する事が出来たという事で、普段なかなか体験できる事ではないですし、参加できてよかったと言っています。動画がどんな風に作られているのか知れた事も楽しかったようですし、隣町からの参加だったのですが普段気にとめていなかったお店を知ることが出来て楽しかったとの事です。
  • いつもYou Tubeで何気に動画見ていますが 制作する側の大変さや 企画の重要な事 自分達での役割分担等 普段出来ない事をやらせて頂いたのでとても楽しかったし 良い経験になりました。
昨年度の動画作品(チームテレビ北信)

日時

2021年9月25日(土)10:00~17:00(9:45~受付) 

会場

対象

小学3~6年生
※定員に空きがあるため小学1、2年生も参加OKとしました。(9/22更新)

定員

4名 ※先着順

講師

左から、小野リンゴ園 小野雄介さん、北信ケーブルテレビ ディレクター 穂刈靖之さん

下記ひとつにでも当てはまる方におすすめです!

  • 映像制作(レポーター・ディレクター)に興味がある
  • YouTubeの舞台裏に興味がある
  • 中野市のこと、地域のことをもっと知りたい! 知ってほしい! と思っている

参加費

1000円

持ちもの

  • お弁当
  • 飲みもの
  • マスク

申込方法:

「Googleフォーム」からお申し込みください。

主催

結文舎

問合せ

yuibunsha@gmail.com

留意事項:
感染症対策のため、下記にご理解・ご協力をお願いいたします。

  • 新型コロナウイルスの感染レベルが5になってしまった場合や、中野市での感染拡大が懸念される状況になってしまった場合は、来年度に延期とします。
  • 感染拡大している地域への訪問歴が2週間以内にある際は、参加をご遠慮ください。
  • 当日は外出前の体調チェックとマスクの着用にご協力ください。
  • ぶどう狩りの撮影はひとり一房を収穫し、ひとりずつ味わいます。食べずに残ったぶどうは持ち帰ります。(本イベントはぶどう採り放題・食べ放題ではありません)。
  • お子様のみの参加をお願いします。保護者様は上映会(16:30ごろ)にご参加いただけます。
  • 小学1、2年生は親子参加でも、お子さんのみでの参加でもどちらでも大丈夫です。(9/22更新)

※本ワークショップは、「中野市中野のチカラ応援事業補助金」活用事業「N-LABO」のひとつです。