【朝つみ薔薇のワークショップ】
〜夏休み・親子編☆〜
摘みたてローズでローズウォーターと手ごね石けんをつくろう!
中野市で栽培されている食用バラを五感で楽しむ、親子向けワークショップです。
食用専用のバラ園を訪れ、生産者から直接バラについてのお話を聞いたり、貴重な摘みとり体験ができます。
自分で摘んだバラは蒸留して、食用にもスキンケアにも使えるローズウォーターや、肌にやさしい石けんに。
香りの専門家から、ローズウォーターの歴史や活用法についてお話を聞いたり、食用バラのシロップでサイダーを作ったり…。
夏休みだからこそできる、産地ならではの特別なバラ体験を用意します!
夏休みの自由研究・工作で「中野市産食用バラ」をテーマにしてみませんか? 大人も子どもも楽しめ、バラの香りに癒されます!
■日時
2019年8月10日(土)8:00~11:00
■会場
《集合場所・摘みとり体験》
荒井バラ園食用バラハウス(ご予約後に詳しい場所をご連絡します)
《ワークショップ》
結文舎 まちのアトリエ(中野市中央2-1-35 水橋ビル3F)
■講師
《蒸留と香りのお話》
アロマバンビーノ・清水しおりさん
《バラのお話》
荒井バラ園・荒井綾さん
■定員10組様
※蒸留器の火傷対策と熱中症対策のため、保護者同伴での参加をお願いします。
■参加費
1組3,500円(大人1名・子ども1名)
・ローズ蒸留水 小瓶10ml 1本・石けん50g×2個、薔薇のサイダー付き
・追加料金1人500円(石けんづくり&薔薇のサイダー代として。不要の場合は無料)
■参加者
タオル(手拭き用)、飲み物、熱中症対策グッズ
(お持ちの方は、園芸用ハサミ・軍手。貸し出しもあります)
■タイムスケジュール
【荒井バラ園】
8:00
・摘みとり体験
↓移動(クルマ/徒歩)
※まちのアトリエまで徒歩10分
※中野市市民会館駐車場までクルマで2分
【まちのアトリエ】
・受付
・食用バラの話・質問コーナー
・セッティング・蒸留
(蒸留時間30分の間に↓)
・香りの歴史と効能の話
・嗅ぎくらべ体験
↓
・薔薇のサイダーでひと休み
↓
・子ども:手ごね石けんづくり
・大人:ローズウォーターの瓶詰め
・質問コーナー
10:30〜11:00頃終了予定
■駐車場
・荒井バラ園集合時の駐車場は、ご予約後に詳しい場所をご連絡します。
・まちのアトリエ利用時は、中野市市民会館や陣屋広場前公園をご利用ください。
■講師プロフィール
アロマバンビーノ
清水しおりさん
2008年から、ベビーケアやアロマテラピーのレッスンをスタート。現在は、嗅覚を用いた新しい体質分析法など、最新のアロマテラピーが学べるスクールを運営しています。
一社)健康包括支援協会 嗅覚分析士トレーナー
一社)日本アロマ蒸留協会 キッチン蒸留ホームケアアドバイザー
公社)日本アロマ環境協会 アロマテラピーインストラクター
荒井バラ園
荒井綾さん
東京農業大学在学時、インターンで中野市へ来たことをきっかけに、中野市内のワイナリーへ就職。結婚して荒井バラ園へ。主に観賞用のバラ栽培を行いながら、食用バラの栽培・加工にも挑戦。「まちじゅうを薔薇色に」をモットーに「おいしいばらプロジェクト」など、中野市産食用バラの普及活動を行っています。
■協力 おいしいばらプロジェクト
■ご予約
https://forms.gle/PzVp3RFbsAyiWtc57
■お問い合わせ
yuibunsha@gmail.com
※メールで予約する場合は、下記をご連絡ください。
・お名前
・住所
・電話番号
・お子様のお名前・年齢
■キャンセル条件
開催1週間前まで:無料
開催6日前~当日:2500円のキャンセル料が発生いたします。(ただし、全体で6組以上の参加だった場合はキャンセル料は発生しません。詳しくはキャンセル時にお問い合わせください。)
※写真はイメージです