
☀太陽をもっと知って仲良くなろう✨
2019年の年始は・・・
初日の出を見たあと、6日朝に「部分日食」があります。
冬休みに太陽が主役になる機会が2回もあるので、太陽くんたら調子に乗って
クイズ番組の司会者になるんですって(笑)
クイズに間違えると・・・ヤミさんの顔が墨だらけに?!
お子さんのいらっしゃるご家族はもちろん、大人の方だけのご参加も👌です(о´∀`о)
一緒に部分日食を楽しみましょう!
■日時 2018年1月6日(日) 朝8:30〜10:00(雨・雪の場合中止)
■内容
・観察BOXを作って、外で観察
太陽を直接見ない方法のピンホール観察をしてみよう
・太陽君の太陽クイズ
「お日様って人間に例えると何歳くらい?」
「なぜ直接見ると危ないの?」
などなど、太陽に関するクイズをだすよ✨何問答えられるかな♪
・冬のプチ星座解説
※牛乳パックを2つ持ってきてくださった方は−100円です
※太陽グラスは私のをお貸して順番に使っていただきます。でも、個人でお求めでしたら+300円でご用意します。3日前までにはご注文ください。
なお、2019年は12月にもう一度部分日食があるのでその時にもお使いいただけます。
■ご予約・お問い合わせ
hoshiasobi@gmail.com
■お教室代
お一家族1000円(工作1人分)
※牛乳パックを2つ持ってきてくだされば−100円です
工作が増える場合の追加金額100円/1人
※牛乳パックを作る分(1人につき2つ使います)だけ持ってきていただければ加算しません
■駐車場
会場に駐車場はございません。中野市市民会館など、公共駐車場をご利用ください。
■お持ちいただきたいもの
・使い慣れたはさみ(会場にもあります)
※雪・雨天中止です
※講師子どもの急病などにより開催を見送る場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
■講師紹介
竹元奈々
東京出身。星空宇宙検定2級。
小学校3年生ごろ、初めてプラネタリウムを見てから星に興味が生まれ天体・宇宙の本を読み漁る。
高校で天文部部長になり、星の少ない空で天体観望会をしたり
簡易プラネタリウムの解説を定期的に開催。合宿で長野の山に行き、初めて天の川を見て感動。
星を一緒に見てくれる仲間を探し中。
年中・2歳・0歳の母です。
ヤミさん
星スタンプコレクター。暗やみが大好きだから「ヤミ」さん。
宝石星や熱い星、氷のある星、チカチカ星などいろいろな星を巡ってスタンプラリーをしている。
基本的にダラダラしている。