
【信州なかのクリエイターズch.(チャンネル)Vol.1】
元NHKディレクターで、現在はセミナー講師・フリーランスの映像ディレクターとして活躍されている中山望さんをお招きしての今回のセミナー。
新型コロナウイルス感染防止のためオンラインでの開催となりましたが、市外・県外合わせて計20人の方にご参加いただきました。

講座の前半は
・YouTubeの活用事例
・いまYouTubeをはじめる理由
・何をYouTubeで発信するか…など
実例やワークを交えて、Youtubeをどうビジネスで活かしていくかについて学びました。

後半はさっそく実践編ということで
・YouTubeチャンネル作成の方法や基本設定
・スマホでの撮影方法
・アプリで簡単に動画を編集する方法まで
をレクチャーしていただきました。
あっという間、内容盛りだくさんの怒涛の2時間、学びや気づきにあふれた“濃い”時間となったのではないでしょか。

参加者の方々からもチャット機能を使って様々な質問が寄せられました。
最後には、次回10月の講座に向けて中山さんから『宿題』もいただきました。全2回の講座後、どんな力作が出揃うか―今からとても楽しみです!
講師の中山さん、本当にありがとうございました!!

《きほん編》講座内容
第1部:
「YouTubeを使った動画マーケティング」
・やるならいま。なぜ?
・何を発信する?
・ユーチューバーにならなくてもいい、賢い使い方
・ブランドアカウントの完成
第2部:
「TVディレクター直伝!動画制作のきほん」
・スマホで撮影するコツ
・使いやすい無料アプリで編集
・台本の作り方(中野市生まれのりんご「秋映」を題材に)
・課題「自分の動画を作ってみよう!」について
10月に開催する「応用編」は、「課題動画をみんなで見よう」をテーマに、作品の講評と、それぞれの目的に合わせた動画マーケティングの応用についてお話ししていただきます。
《応用編》詳細
〇開催日時
2020年10月24日(土)13:30-15:30
〇定員 15名 ※満席
〇課題
どちらかひとつの動画を制作し、YouTubeチャンネルにアップする
テーマ1.りんご「秋映」など「中野市の秋の魅力」
テーマ2.オリジナル(自由制作)
〇用意するもの
・スマホ(撮影・編集用)
・Gmail・YouTubeアカウント
・アプリ「VLLO」「Zoom」
・筆記用具
講師

中山 望さん
長野県千曲市出身。大学卒業後、都内のテレビ制作会社に就職。情報番組、バラエティ番組などの制作に携わる。TVディレクターとしてNHK長野局・渋谷放送センター勤務。現在は、企画構成・ディレクションの他、自ら撮影・編集も行うフリーランスの映像ディレクターとして、行政や企業の動画制作を担当。「スマホを使った動画撮影・編集」「YouTube集客方法」など、埼玉県在宅ワーカー育成セミナーや職業訓練校での動画作りの講師も務める。品川区立創業支援センター専門アドバイザー(動画制作・プレスリリース)・さいたま市産業創造財団 動画専門家。夫の実家は中野市。3人の子どものママ。
https://hope-films.com/
受講方法
・「まちのアトリエ」で開催予定です。
その際に、
・開催前後2週間の体調管理
・咳エチケット
にご配慮いただきご参加ください。
こちらでも感染症対策をしっかりと行った、安心安全な会場づくりに努めて開催いたします。
・新型ウイルス感染症の拡大状況によってはオンラインと対面を組み合わせるなど、開催方法を変更させていただく場合がございます。
ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
お問合せ
※「信州なかのクリエイターズch.(チャンネル)」は「中野市 中野のチカラ応援事業補助金」活用事業の一企画です。この他にも動画配信型イベントを開催する予定です。